「世界の理論」 ブログ

世の中の理論について解説する「世界の理論ブログ」です。 哲学・心理学・社会学・スピリチュアルなど様々な理論を簡単に分かりやすく説明していきます。 当ブログで、使える知識・教養をどんどん吸収していってください!

【犯罪学】「割れ窓理論」を分かりやすく解説!

割れ窓理論」とは?

理論名:割れ窓理論破れ窓理論、壊れ窓理論とも言う)
提唱者:ジョージ・ケリング
理論カテゴリー:環境犯罪学

理論の要約

小さな犯罪を徹底的に取り締まり、凶悪犯罪や重大犯罪を抑止することができるという理論

提唱者

名前:ジョージ・ケリング
性別:男性
国籍:アメリ
学問区分:犯罪学者

理論までの前段階

1969年

心理学者であるフィリップ・ジンバルドによる「匿名状態にある人間の行動特性の実験

検証結果:

人間の匿名性が保証+責任の分散という状態

⇒人間の「自分を規律する」という意識が低下し、情緒的・衝動的な行動をしてしまうと同時に、周囲の人間たちにそのような意識が影響しやすくなってしまう。

1972年

アメリカ警察財団が警察職員の徒歩パトロール強化による犯罪抑止効果を実験

検証結果:

犯罪発生率は低下しなかったが、住民の「体感治安」が向上。

 

1982年

ジョージ・ケリング、ジェイムズ・ウィルソンが上記2つの実験結果を踏まえた「割れ窓理論」を発表

 

 

そもそも「割れ窓」という言葉はなぜ出てきたのでしょうか。それはこの理論が想定する設定に由来します。

窓が割れていると、治安に対する意識が低いと思われる

  ↓

ポイ捨てや盗難などの軽犯罪が増える

  ↓

住民のモラル低下・治安意識のさらなる悪化

  ↓

凶悪犯罪・重大犯罪の頻発

という流れを「割れ窓理論」は想定しています。

割れ窓理論」を使った具体的な事例は?

1994年
割れ窓理論」に基づいたニューヨーク市の治安回復を宣言し、就任から5年間で犯罪の認知件数が激減した。
殺人-67.5%減
強盗-54.2%減
婦女暴行-27.4%減
  • 札幌/日本

2001年

札幌中央署が割れ窓理論を援用して、北海道最大の歓楽街であるすすきのの違反駐車の取り締まり・街頭パトロールを強化。

路上駐車-3分の1以下に減

犯罪-2年間で15%減

その他、日本の山梨県警察のHPでは、自主防犯ボランティア支援情報のページに「割れ窓理論」の解説を掲載しています。

www.pref.yamanashi.jp

参考

ja.wikipedia.org