「世界の理論」 ブログ

世の中の理論について解説する「世界の理論ブログ」です。 哲学・心理学・社会学・スピリチュアルなど様々な理論を簡単に分かりやすく説明していきます。 当ブログで、使える知識・教養をどんどん吸収していってください!

【医学】「プラシーボ効果」を分かりやすく解説!

プラシーボ効果」とは?

f:id:KADO5AjqKxuesFH:20210129212321j:plain

 

理論名:プラシーボ効果プラセボ効果、偽薬効果とも言う)
提唱者: ヘンリー・ビーチャー
理論カテゴリー:医学

 

理論の要約

薬ではないものでも、薬と信じ込むと薬の効果が出てしまう

提唱者

名前:ヘンリー・ビーチャー
性別:男性
国籍:アメリ
学問区分:麻酔科医、医療倫理学
 1955年にヘンリー・ビーチャーによって「プラシーボ効果」の最初の研究結果が報告されました。 
 
プラシーボ効果」の「プラシーボ」あるいは「プラセボ」は、ラテン語の「placēbō [plakeːboː] プラケーボー」に由来します。
 
「placēbō [plakeːboː] プラケーボー」とは、「喜ばせる」という意味です。 「プラシーボ効果」は、薬だけでなく、手術にも適用される概念です。 

「ノーシーボ効果」とは?

プラシーボ効果」は薬の効能が偽薬でも現れることを指して言われる概念ですが、偽薬を処方する時、医師が副作用を説明すると、偽薬でも説明通りの副作用が現われることもあるようです。
 
これを「ノーシーボ効果(ノセボ効果)」と言います。 

プラシーボ効果」が現われた症例(例)

参考

www.amazon.co.jp

ja.wikipedia.org

en.wikipedia.org

www.min-iren.gr.jp